2025年 今年もハワイアンズに家族で行ってきました。
子連れの方にも分かりやすい母目線での記事にしていきます。
ファミリー構成は夫、私、娘(10歳と6歳)です。
正直、私はめんどうなことが嫌いな性格なのでプールもそんなに好きじゃないんです。
着替えやらごはんどうするやらトイレ問題やら、プールって床が濡れてるし!(濡れてるところ素足が苦手)
でもでも、ハワイアンズはそれらを全てクリア出来るぐらい快適なので一昨年あたりから毎年行くようになりました。
3泊4日 ファミリーで行くハワイアンズ 持ち物準備編
今回の持ち物を紹介します。
「プールバッグの中身」
・水着(外プールもあるのでラッシュガード必需品)
・ゴーグル
・子供用ループタオル(今回は持って行ったけど使わなかった。ホテルのタオルで充分でした。寒がりは必要かも?)
・はがれにくい絆創膏(あって良かった!子供がどこかで太もも擦りました。絆創膏だらけになりました)
・クロックスとかサンダル(ホテル内歩きます)
★水濡れ防止スマホケース(重要!店内に売ってるものだと心許ないのでしっかりしたものを事前準備することをおススメ。旦那の閉め方が悪かったのか 分からないけど、スマホ結構濡れていました。)
・浮き輪
プールバッグはAmazonでこれを購入しました。(38L)
このバッグ1つで上記アイテム全部入りました。(ただし余裕はなし。無理やり詰め込みました)
※他にもカラーがありました。分かりやすく商品ページに飛べるようにしてます。アフィリエイトではなし。
他の荷物はキャリーケース一個に全て入りました。
今回は3泊4日ですが観光はせず、ずっとプールで過ごす予定だったので1日分の着替えと一応パジャマのみだったからです。(パジャマもいらなかったです。ハワイアンズのアロハで事足りました。ホテル内歩いたもので寝れない場合はあった方がいいかもですね!)
今回泊まったのは 初☆ウィルポート
去年はモノリスタワーに泊まりましたが、今回はウィルポートに泊まりました。チェックインは全ホテル13時半から可能です。
モノリスタワーとは全く違ったメリット等もありますので詳しく書いていきます。
簡単にウィルポートの何がいいかと言うと部屋からプール&大浴場(?)が激近!子連れだとかなりのメリットです。
まず、チェックインの仕方なんですが、ウィルポート専用の受付まで結構歩きました。(入口はハワイアンズホテルから)
最初分からなくて受付したところはハワイアンズホテル専用の場所でした。(ちゃんと案内板あったのに見てなかった;)
ハワイアンズの受付の人が予約ないぞって感じで不穏な空気が流れ始めたからドキドキしてしまいました!
結局、入口に立っているスタッフに声がけすればウィルポートまでの道のりとか詳しい説明をしてくれて安心。(ハワイアンズのお姉さんありがとう!)
※駐車券はウィルポートチェックイン時に無料手続きしてくれます。
本当に結構歩きました。
受付は真っ白な内装!
そして2つ目のメリット!部屋数が少ないので人がごちゃごちゃしてなくてかなりすっきり!(空いてたのもあった?夏休み入ってすぐに行きました)
一通り説明を聞いたらすぐに部屋にGO!
部屋の中はなんとアメリカスタイル?靴脱ぐのかな。とりあえず玄関部分に靴置いてスリッパで過ごしてました。
最初、スリッパ見つからず探してみたらクローゼットの下に置いてありました。(スズメバチのような色合い!)
部屋で水着に着替えて 早速プールでGO!
そう言えば、ハワイアンズは全ホテル行きも帰りも水着でウロウロ出来ます。(ポタポタしない程度に水絞ってればどんな場所でも)楽ちん。
ウィルポートからプールへはエレベーターで2階に行けばすぐです!感動!何かあったらすぐ部屋に戻れるし。利便性最高!
まずはロッカーへ荷物入れます。プール遊びが終わったあと与一(すごデカ温泉。洗い場なし)に行くのでバスタオルとアロハを持ってきているため。
ただ、今回で思ったのはウィルポートなら部屋近いし一度部屋に戻ってバスタオル等用意して行くでもいいかも。
ロッカー代が勿体ない!(出し入れ自由で400円の100円戻ってくるタイプ)浮き輪持ち歩くのも邪魔って人は一旦部屋に戻る。
そのまま与一に直行する!って人はロッカーに荷物を入れた方が結構時短にはなります。お好みで!うちは入れ込みました。
お昼頃のプール内の様子(14時ごろ~)
浮き輪は空気入れがあるのですぐ使用可能!うちはまずは流れるプールで様子見!
朝から5時頃までは宿泊者+プールに遊びに来た人でそれはそれはものすごく混雑していますが!
芋洗い状態ではなく多少の余裕はあるのでそれなりに楽しめると思います!
流れるプールで6周ぐらいしたあと大きいプールで水中じゃんけんやらでんぐり返しとかで遊びました。
この日は珍しく16時か16時半頃からスライダー系が空き始めました。ラッキー!
それにしてもスライダーは浮き輪持って上がるのが地味に疲れる!
昼間は結構混雑しています。
各種 スライダーの感想★(※スライダーは120㎝以上から)
① ラキリバー(川下りみたいな感じ)一人用のみ。
6歳でも乗れました。とは言え、最初は苦労しました。何が大変ってまず浮き輪に乗るのが難しかった!(飛び乗る系)
あとは6歳の娘を先に行かせず後回しにするのが非常に大変!!ひっくり返ったら大惨事だから常に目に入れておきたい。
なので、123㎝ぐらいの子供にはちょっとコワいかな~?(親が)という感想です。
子供はもちろん楽しんでましたし、運よく一度もひっくり返らなかったですけど。
私は何度もひっくり返って沈みましたし周りもひっくり返っている人たちはいました。
総合的には楽しかったです!流れに乗るのが大変で全く下れないこともありましたが、そういう場合周りのちびっこ達が蹴り飛ばして(善意)くれたり降りて押してくれたりします。何度「ありがとう!」と言ったか分からないぐらい。笑
② マウナブラック(暗闇を滑走)一人用・二人用
これは結構スリルあります。6歳の娘は水がかかって泣いていましたが、最終的には慣れて楽しくなったようです。
大人の私でも結構こわい感じのスライダーです。大きい子たちにはこっちの方が人気ありました。
③ カプア二フォール
浮き輪なし滑り台です。緩やかなのと急なのがあります。6歳の娘、急な方滑ったら沈みました…;
沈むのコワいって方はどっちが急かスタッフに聞いたりで緩やかな方滑らせたりとかがいいです。
うちは緩やかな方はいつ来るんだ?ってぐらいゆっくりだったのでこっちは問題ありませんでした。
楽しさは可もなく!不可もなく!普通です^^;
④ ビッグアロハ
少し離れた場所にあります。なんとその日エレベーターが故障して上まで階段で行きましたよ。
すんごい長い階段で、しかも終わった後も階段をのぼらないといけないという苦行!膝がガクガク。
こちらは浮き輪なし滑り台。長いです…。夜にやったので綺麗かどうかも分からず真っ暗!あと、とにかく息苦しい!
上からチョロチョロ水が降ってくるから目に入って大変!クソっ!と思いながら滑ってました。
このスライダーは上の娘と私で滑りましたが、総合的に可もなく不可もなくです。昼間やったら中が綺麗かも?
スパガーデンパレオについて
室内プールからは結構歩きます。一回行けたら満足かなー?という感じです。
あと、暑い日に外プール行くと日差しと温水効果によって熱中症で死にそうになります。
ナイトプールやってるみたいなので太陽が沈んだら行ってみるのもいいんじゃないかと。
スパガーデンパレオの前にスプリングパークがあるんですが、ここは遊ぶというより浸かってる人が多かったです。
一通り遊び終わって18時ぐらい。夕飯は19時からなので一旦休憩にします。
部屋に帰る前に「与一」であったまってく
今回はロッカーに着替えを詰め込んでいたのでそのまま与一に行きます。
浮き輪もそのまま持って行きます。(また膨らますのがめんどいため。)中まで持って行っても大丈夫です。少し邪魔ですが。
与一には脱水機があるのですごく助かります。水着入れるビニール袋も横に用意してあります。
脱水すると部屋で干せばある程度乾くので本当に助かっています。
湯加減は熱めなので熱い湯が好きな人はすごくいい。あと何といっても広さが尋常じゃない。
お風呂から出て部屋着に着替えたら夕飯まで部屋でゆっくりします。ウィルポートは部屋前に浮き輪置いている人が多かったです。
夕飯19時~ ラティオにて
前回はモノリスタワーだったのでラティオじゃなくて違うレストラン。ラティオは初めてです。
初日は19時~にしたんですけど、ものすごく快適でした!夕飯食べた後もプールに行く人が多いので17時台が一番混む。
19時~だとみんなほぼ食べ終わっているので選びたい放題でしたよ。プールでたっぷり遊んで夕飯少し遅めでもいいなって思いました。
ウィルポート 大浴場
同じ階にありました。近くてすごい助かる!ワガママ言うなら自動販売機もあるとすごいありがたいな~って感じです。
ただ、中はホント家族貸し切り風呂並みにこじんまりとしたお風呂でした。必要最低限という感じ。
でも、疲れ切っているのでそんなのは全然気になりませんでしたよ。お風呂に入って綺麗になればよし!でした。
まとめ
今回はウィルポートに泊まったわkですが、モノリスタワーと比べるとウィルポートの方が断然行動しやすかったですね。
プールが近いってこんな楽なんだ~と思いました。小さい子供がいる方は何かあったらすぐ部屋に戻れるしおすすめです。
デメリットも探しましたが…特にないです。チェックインまでと帰りの距離が長い…っていう点だけかな。
今年も夏休みの大イベント無事にクリア出来ました。子供たちも大喜びです。
ここだけの話、このあと無理しすぎて2週間ぐらい寝込みました。若い時とは体力が全然違う;
下の子がもう少し大きくなって姉妹で行動してくれるとそれはそれは大人もかなり楽でハッピーですよね!
それはそれで楽しみ。あと2年後ぐらいかな;
ここまでお付き合いいただきありがとうございました。